Blog
ブログ

3期が終わり。4期が始まりました。

代表の清水です。ウマク株式会社は2025年3月15日で、おかげさまで4期目を迎えることができました。3期までは、正直なところ、本格的なスタートを切るための助走期間だったと感じています。しかし、4期目はいよいよ、ウマクでやりたかったさまざまなことが本格的に始動する、まさに勝負の年。そこで今回は、これまでの3年間の活動を振り返ってみたいと思います。


デジタルマーケティング事業:地元・堺の企業様のネット集客を「ウマク」サポート

ウマクは、「デジタルマーケティング事業」と「フードコンサルティング事業」の2つの柱で事業を展開しています。

「デジタルマーケティング事業」は、私自身の社会人生活そのもの。東京を拠点に長年培ってきた経験とノウハウを、地元・堺を中心に活かしたいという想いからスタートしました。「ネット集客をウマク」という言葉に込められた想いを胸に、少しずつではありますが、支援させていただくお客様も増えてきています。(事例はこちら)


そして、3期目には、頼りになる若手人材が仲間に加わってくれました。これは、私の大切なミッションの一つである「堺の雇用を活性化したい」という想いが、早くも実現できた瞬間でもあります。雇用というものは、自分の思い通りになるものではありません。素晴らしい出会いをくださった方々には、感謝しかありません。


フードコンサルティング事業:「ウマク・ウマイ成長を」食でサポート

「フードコンサルティング事業」のコンセプトは、コーポレートミッションにもある「ウマク・ウマイ成長を」食という手段で支援すること。

現在、最も力を入れているのは、アスリート向けのフードコンサルティングです。プロリーグの選手たちに、必要な栄養素を考慮したお弁当を提供しており、今後は試合当日のビュッフェも提供する予定です。もちろん、試合当日に必要な栄養素を考え抜いた特別なレシピで。まさに、結果の出る食事を提供しています。


プロスポーツの世界とはいえ、選手の食に対する意識には、まだまだ課題があると感じています。ウマクは、選手に寄り添いながら、意識改革までサポートする、他にはないフードコンサルティングサービスを洗練していきたいと考えています。

きっと、このような食事提供業者で、パワーポイントで熱いプレゼン資料を作って提案する会社はないでしょうね(笑)。


4期目は、さらに多くのプロスポーツチーム・その選手達に特化した、フードコンサルティングを提供していきたいと考えています。

このフードコンサルティング事業も、2期目から強力な仲間に支えられています。彼がいなければ、この事業は今の成長まで到達していなかったでしょう。そんな彼には、もっと刺激のある、成長できる場をたくさん提供していくことが、私の責務だと感じています。


家業「清水商店」のリニューアル:地域に愛される小規模スーパーマーケットを目指して

そして、4期目からのもう一つの大きなイベントは、家業であるスーパーマーケット「清水商店」(リンク)のリニューアルです。

この店は、フードコンサルティング事業にとって、大切な質の高い食の仕入場所であり、ウマクのブランドポジションとして存在しておかなければならない聖地です。

祖父から始まり、私で3代目。経営を引き継ぐというと大げさですが、意思や想いを引き継ぐことは大切です。とはいえ、このままの経営では、おそらく引き継がない方が良い(父が強く言っています)ので、私の代からは、屋号も「清水商店」から「清水商店市場」へとリブランディングし、スーパーにある販売員ではなく、販売シェフとして、お客様に食材の面白さや料理の楽しさ、ひいてはその先の食べてくれる大切な方への幸せをお手伝いしたいと考えています。


時代にフィットした、街に愛される小規模スーパーマーケットのあり方を模索し、2代目までの想いを大切にしながら、進化していきたい。

まさに、私の座右の銘である「現状維持は衰退」という気持ちを、ここで発揮しなければ意味がありません。

そんな清水商店市場にも、待望の販売シェフとして、仲間になってくれる方が決まりました。しかも、アスリートフード提供のご経験もある方です。これも本当に、人のつながりのありがたさであり、こんな零細企業で、小型(すぎる)スーパーの仕事も一緒にやってくれるなんて、感謝しかありません。


4期目、ウマクのさまざまな事業が進化する

4期目は、本当の意味で、ウマクのさまざまな事業が進化していく年になるでしょう。

進化を分解すると「進みながら化けていく」。


ええ言葉。


日経の連載の言葉も引っかかりました。「<NEO-COMPANY それでも進む>」

「それでも進む」


ええ言葉やん。

私もウマク言える言葉かんがえとこ。

ブログ一覧へ戻る

その他の記事